byakusyn(@byakusyn)です。 Webサイトを更新しました。 musicに曲 "hiiro no tsuki" を追加 photoに "audio-technica ATH-R70x" を追加 www.byakusyn.jp ---------- byakusyn byakusyn · hiiro no tsuki
byakusyn(@byakusyn)です。 2022/06/29に、新曲"hiiro no tsuki"「緋色の月」をアップしました。 byakusyn · hiiro no tsuki 今回の曲のテーマは以下でした。 トレモロリフ、つたつたビート、テンションノート推しのテンションコードのパートの両立 変拍子箇…
byakusyn(@byakusyn)です。 革新的なジェットストリームの誕生から、ボールペンメーカーが研究を重ね低粘度油性ボールペンを発表し、しのぎを削っています。 ではそれぞれどんな発色、書き味なのか、また裏写り有無も含めて検証します。 なお今回はインクの…
byakusyn(@byakusyn)です。 2022/04/08に、新曲"tamayura"「玉響」をアップしました。 byakusyn · tamayura 今回の曲のテーマは以下でした。 スローな雰囲気もの 少しずつ盛り上がっていく曲構成 ポストロック王道のテーマだけど、実は今まで作ったことがな…
byakusyn(@byakusyn)です。 コンプと一言で言ってもその動作方式が色々あって、それぞれ音楽的な特性にも影響を与えています。 それらを理解することによって、より適切なコンプ選びができる。 ということで、コンプの動作方式と代表機種、使いどころについ…
byakusyn(@byakusyn)です。 2022/01/04に、新曲"hakugin to kosai"「白銀と虹彩」をアップしました。 byakusyn · hakugin to kosai 今回の曲のテーマは以下でした。 ・テンポ早め ・コードの響き重視 ・好きでよく使う3拍子を使わない 上の2つは今までの流れ…
byakusyn(@byakusyn)です。 2021年もあと僅か。今年の活動を振り返ってみます。 今年はアルバムやEPをリリースをせず、単曲の発表のみとなりました。 去年の段階では5~6曲程度のEPリリースも考えていたんですが、そこはやはりCD世代。フルレングスを視野に…
byakusyn(@byakusyn)です。 早いもので2021年も終わり。 Twitterでつぶやいていた新譜についてまとめました。 2021年の新譜の振り返り。デンマークのポストブラック、MØLのDiorama。色彩感溢れる響きにブライトなスクリームのボーカルが魅力のバンド。前作に…
byakusyn(@byakusyn)です。 ミキシングにおけるコンプで最も有名なものといえば、まず思いつくのが前に記事にした1176シリーズ。 byakusyn.hatenablog.com 今回は1176に並んで有名な、Teletronix LA-2Aについて、特徴と使用方法などをまとめました。 LA-2Aの…
byakusyn(@byakusyn)です。 2021/08/14に、新曲"fukuro no niwa"「梟の庭」をアップしました。 byakusyn@1st album available now on bc, Spotify · fukuro no niwa 今回の曲のテーマは以下でした。 ・テンポ早め ・ツインリードのリフ・メロがある 早めとい…
byakusyn(@byakusyn)です。 ペンと一緒に買ったペンケースです。 こんなに高価なペンケースは初めて買いましたね。 ペンの記事はこちら。 byakusyn.hatenablog.com byakusyn.hatenablog.com byakusyn.hatenablog.com 日本のレザーブランド、sotのプエブロレ…
byakusyn(@byakusyn)です。 今回は愛用のベースの紹介。 1stアルバムとそれ以降の曲は全部このベースで弾いています。 なお、メインギターの記事はこちら。 byakusyn.hatenablog.com Spector USA NS-4 ボディ ネック・指板 プリアンプ コントロール ハードケ…
byakusyn(@byakusyn)です。 前回、前々回に引き続き、一緒に買った文具。みんな大好きフリクションです。 前回、前々回の記事はこちら。 byakusyn.hatenablog.com byakusyn.hatenablog.com ご存知一斉を風靡した消せるボールペン。 実際は消えるのではなく、…
byakusyn(@byakusyn)です。 多くのミュージシャンが活用しているプラグインのデベロッパである、ドイツのBrainworx社が、先のドイツ西部を中心に発生した豪雨による洪水で浸水、甚大な被害を受けたとのことです。 洪水のニュースはこちら。 www.afpbb.com Br…
byakusyn(@byakusyn)です。 前回書いたレグノ メイプル 多色ボールペンと一緒に、レグノ シャープペンも買いました。 多色ボールペンの記事はこちら。 byakusyn.hatenablog.com シャープペンというと学生のイメージで、仕事ではあまり使わない人が多いと思い…
byakusyn(@byakusyn)です。 今回は音楽以外の話。 実は文具が好き。 いろいろなペンやノートを仕事で使っています。 一応エンジニアなんですが、手を動かしながら考えたい人なのです。 で、先日妻からプレゼントして貰う形で文具を一新したので、一つずつ簡…
byakusyn(@byakusyn)です。 今回は愛用のギターの紹介。 おれの曲のギターパートは、リズムであれクリーンであれリードであれ、全部このギター。それだけ愛着と信頼のあるメインギターです。 Paul Reed Smith Custom 22 Artist Package 20th記念モデル ボデ…
byakusyn(@byakusyn)です。 ミックスを行う上で、被っている帯域を特定したり出すぎている帯域を把握するために欠かせないアナライザ。 有名どころだと、Waves PAZ AnalyzerやiZotopeのINSIGHT、フリーでもVoxengo SPANなどがあり、そもそもDAWに付属してい…
byakusyn(@byakusyn)です。 2021/04/11に、新曲"uminari"「海鳴り」をアップしました。 byakusyn@1st album available now on bc, Spotify · uminari 今回の曲のテーマは以下でした。 ・ブリッジミュートによる刻み ・5/8拍子 まず前者については、低音弦ロ…
byakusyn(@byakusyn)です。 仕事が忙しく、久々の更新になってしまいました。 今回は打ち込みのドラムサウンドについて。特に激しめうるさめの音楽を作っている人向けです。 生っぽいと評判のドラム音源で曲を打ち込むといまいち音が貧弱に聞こえる、抜けて…
byakusyn(@byakusyn)です。 コンプで有名なものといえばいくつかありますが、特に有名なものといえば、1176シリーズ。 私もUniversal Audio純正のプラグインを愛用しています。 今回はその特徴とリビジョン、使用方法などをまとめました。 1176の特徴 リビジ…
byakusyn(@byakusyn)です。 2020年もあと僅かとなりました。 今年のbyakusynとしての活動を振り返ってみます。 まずは04/01、1stアルバムをリリースしました。 byakusyn.hatenablog.com byakusynとして2017年に活動を始めて、2019年7月までの10曲を再録音、…
byakusyn(@byakusyn)です。 2020/12/12に、新曲"sagiri no ato"「狭霧の後」をアップしました。 byakusyn@1st album available now on bc, Spotify · sagiri no ato 今回の曲のテーマは以下でした。 響きの柔らかさとラウドなサウンドの両立 変化しないコー…
byakusyn(@byakusyn)です。 2020年ももうすぐ終わり。 Twitterでつぶやいていた、今年リリースされ印象深かった新譜を振り返りをまとめました。 ポストメタル、ポストブラック多め。 ハンガリーのインストポストロック~ブラックゲイズ辺りのバンド、black p…
byakusyn(@byakusyn)です。 久しぶりの更新になってしまいました。 今回はミックステクニックの紹介。 メタル好きギタリストの生命線の一つと言えるブリッジミュート。 かく言う私も好きで、意味もなくズンズンしてリフを弾いていると気持ちよくなってくるわ…
byakusyn(@byakusyn)です。 2020/09/05に、新曲"tsume to suzuran"「爪と鈴蘭」をアップしました。 byakusyn@1st album available now on bc, Spotify · tsume to suzuran 今回の曲のテーマは以下でした。 表打ちのビート いけいけどんどんのリフ 表打ちのビ…
byakusyn(@byakusyn)です。 初心者の頃、ミックスのやり方がわからず、とりあえずEQやコンプかけていた。 なんてことなかったでしょうか。 (自分は思いっきりやっていた口です) そういった人には、 石田ごうき著「音圧アップのためのDTMミキシング入門講座…
byakusyn(@byakusyn)です。 1stアルバム「chinmoku」をリリースして4ヶ月、 以前記事にしたSubmitHub、PlaylistPushを使用してプロモーションした結果、 どのくらいのストリームの獲得とリーチができたのか、分析してみます。 SubmitHubとPlaylistPush リリ…
byakusyn(@byakusyn)です。 2020/06/28に、新曲"suiu"「翠雨」をアップしました。 byakusyn@1st album available now at bc, Spotify · suiu 今回の曲のテーマは以下でした。 ミドルテンポ 曲展開で合わせた拍子の選び方 繰り返しの(できる限りの)排除 テン…
byakusyn(@byakusyn)です。 前回のSubmitHubに続いて、PlaylistPushについて。 PlaylistPushの特徴 選択したジャンルに応じて自動的にキュレーターに曲を送ってくれる 価格が安くはない ジャンルの選択は慎重に 多分歌ものの方が有利 あとがき PlaylistPush…